Classiclll's Blog

an old boy

#Macintosh

XmasCandySpring(手抜きクリスマスバージョン)

[http://www.geocities.jp/classiclll_newweb/ ガラクタ置き場]の、[http://www.geocities.jp/classiclll_newweb/XmasBoundingSpring/applet/index.html キャンディーの泉(クリスマスバージョン:手抜き)]です。地球を描いてないので、ちょっといい雰囲気…

時間が取れないんで、先週の延長線

ガラクタ置き場の、ボールの泉(不完全弾性衝突)です。 「不完全」弾性衝突なんで、地球一周どころか見ている前で止まっちゃうのもあります。 あんまり時間が取れないので、先の投稿の延長線上にある応用編でお茶濁し。 と、思ったら「衝突モデル」のバグが…

完全弾性体のボールはどこへ?

前の記事だけでは面白く無いので、地球上で跳ねるボールのシミュレーションも追加。 半径6400Kmの地球と半径9mのボールが完全弾性衝突したらどうなるか? (万有引力定数や地球の質量は適当ですが、長さは等スケール) これまた地味だけど、前よりはイマジネ…

3回の週末の結果・・・

ここ三回の週末は「完全弾性体衝突=運動量保存則」と「iとjの取り違え」に遊ばれてしまった。 【完全弾性体衝突=運動量保存則】 「大学にやっと入った息子」の高校物理教科書に書いてある記述と、いろんな質量を持った 3個以上の三次元剛体の衝突のギャッ…

SpaceOdyssey 習作#5?

ガラクタ置き場の、宇宙の旅(2001年風)です。(起動時に時間要) 見た目は習作#3と変わらないけど、新たにBGM(美しく青きドナウのクリップmp3)を追加。 アーサー.C.クラーク原作、スタンレー.クーブリック監督の2001年宇宙の旅の雰囲気が出た…

The Universe 習作#4

ガラクタ置き場の、第四弾。 かなり、重い(特にGalaxy) 1000個の質点で宇宙生成過程をシミュレートしてみました。(ちょっとインチキあり)。 原則的には、下記法則をまじめに計算。(だから重い) 1.万有引力の法則 作用力 = 重力定数 * 質点1の質量 …

the Globe習作#3改改

ガラクタ置き場の、三次元挑戦第三弾の改良の改良です。 見た目は前と変わらないけど(衛星一つ追加してはいます) 地球の方は、Tiger内で動くOS9のスクラップブックにある世界地図。 月の方は Google Moonで最大倍率にしたときに表示される画像の一部。 マ…

the Globe 習作#3 改

ガラクタ置き場の、三次元挑戦第三弾の改良です。 Thoruさん! 異型マッピング(まずは球体)ができましたよ。(ソース中のMappedSphereとpolarだけでOKです) 地球の方は、Tiger内で動くOS9のスクラップブックにある世界地図。 月の方は Google Moonで最大…

Space Ship(習作#2)完成

ガラクタ置き場の、三次元挑戦(習作#2)の完成。 (色相球の方は変わりありません) 宇宙船の操縦桿が完璧になったので、上のような微妙なショットも思い通り撮れます。 (任意の座標軸に関する回転をLocクラスに追加するだけで出来ちゃった) (Locクラ…

習作#3 衛星カメラ(3Dビュー)

ガラクタ置き場の、三次元挑戦の第二弾。 前作でCameraモデルを理解してから着手しようと思っていたんだけど、まだ理解が 出来ていないので、これも暫定版です。 習作#1トリオのうちの一つニュートンの世界の三次元版。 前作は(モデルは三次元なのに)ピ…

習作#2とりあえず完成版

ガラクタ置き場の、三次元挑戦の続きです。 宇宙船の操縦桿がかなり良くなったんだけど、完成までには「camera」のモデルを完璧に 理解しなければならないのにまだ理解できていない状態。 なので、暫定(すっと?)版を「とりあえず」完成版としてアップしま…

習作#2 色相球の世界(3DWalkThrough)

ガラクタ置き場で、三次元に挑戦してみました。 お題は、中学校の美術室に置いてあった(何年前??)色相球です。 これだけでは面白くないので、キーボードでウォークスルーできます。 (慣性飛行なので、ちょんちょんと操縦してください) PC内での色の表…

Proce55ing 習作 #1

ガラクタ置き場に少したまってきたので、アップすることに。 おのおののガラクタページにはプログラムソース表示へのリンクがあります。JavaあるいはC#を少しかじっていればいずれのロジックもかんたんに読めます。 左上は、フラクタル図形の一種の「コッホ…

iPod Shuffleの延命方法発見!

ちょっとお茶目な間違い探しです。 正解は'''ホィールスイッチが上下逆さま!’’’ 既にShuffleの分解記事があるようですが、ちゃんとした分解手順を教えてくれているサイトがありました。 写真はそのサイトのものを拝借しています。(左下にクレジット 半分宣…

キーボードとマウスの互換性

TB先の記事に反応して、手持ちの機器でWinPCとMacMini(OSX10.4)の接続性を調べてみました。 本館で紹介している、PC/AT化したClassicでの知見と合わせて上の表にまとめました。 納得できないのは、ADBマウスがMacOSXで使えないこと!(フリーズしてしまう!…

Backs and Preferences(最後はイベント)

Goodbye Worldのhtmlを「超訳」したのが、上の画像。 この中で、前記事のシナリオに従って、イベントとそのときの処理を受け持つJavaメソッドを ペアリングしている。 記述されているイベントは 【本体】 起動(onload)したとき、 【区画】 マウスが移動(o…

Backs and Preferences(次はシナリオ)

スクリプトに入りたくないので、また図解することにした。 画像は、Widgetの振る舞いを状況(イベント)毎に書いた一種のシナリオ。 画像中で、「~した時には」とか「~されたら」とかの状況をHtmlの中でJavaのメソッドと結びつけ、 「~する」という処理を…

グラフ計算機もしっかり生きてた

漢字Talk7からOS8に移ったとき、標準ツールのグラフ計算機をみて、PowerMacの威力に圧倒されたのを覚えている。 なんの話題も無いので、なくなったものと思っていたが、しっかりGrapherという名前で育っているのを本日発見。 機能強化に伴って、方程式系の表…

Backs and Preferences(まずは出来上がり図)

この後、スクリプト満載になります。 なので、まずは出来上がり図。(といっても、サンプルGoodByWorldそのまんまですが) Widgetの右下にマウスを近づけると、 i の字が浮き上がります。(上図) クリックすると、裏返って「preferrence」面が現れます。(…

めんどくさいローカライズ(その3:日本語表示)

ほとんど図のみ解説なしできてしまった「めんどくさいローカライズ」ですが、最後も手抜き。 前の二つの記事で得心した人は多国籍MyWidgetが作れます。 画像はサンプルをインストールした結果。 次は、コピーライト表示&設定用「裏面」の作り方と、使う人と…

めんどくさいローカライズ(その2:スクリプト)

前記事はファイル/フォルダの関係を示したんですが、今回は各ファイルに書かれている中身の関係をまとめてみました。 前記事と合わせて読めば、読む気力のある人にはわかるでしょう。(無責任モード) これで、日本語(および多国籍化)対応バージョンが手…

めんどくさいローカライズ(その1:全体像)

デザインガイドに行く前に、ローカライズのフレームワークを説明しときます。 (めんどくさい。がりがり書いている人には当たり前かもしれないけど、私には現在のところ詳細不明:<span> </span> って何?) で、ローカライズ可能なウィジェットの構成は…

DWのデザインガイドの前にDAの紹介

ここに寄る人の半分程度は知っていると思うけど(OS9の時代でも話題になっていたら、だけど)、その昔 デスクトップアクセサリー(通称DA)なるものが存在していました。 標準では画像(Tigerのクラッシック環境についてくる最終版OS9アプリを起動したときの…

Jobsはカリグラフィーを学んでいたんだって

道理で、フォントを含めてMacのキュメント作成環境がはじめからプロレベルを目指していたんだな、といまさらながら納得した。(TB先の記事参照) !!トラックバックが出来ないみたい。右記URLを参照してください。 aki's STOCKTAKING SafariではRSS登録でき…

寄り道してAutomatorも作ってみた

先の投稿でAutometorのことを書いた勢いで作っちゃいました。 「Finder:ファイルを選択」と「Finder:ファイルをコピーして所定の場所に置く」の2ステップです。 10分で出来ちゃった。 画像上半分がAutometor.Appのウィンドウです。左のアプリケーション:…

Assembling the Widget(とりあえずのMyFirstWidget)

なんの取り柄も無いけど、とりあえずのMy First Widget で、(これまでの記事の内容をほぼ無視して)基本編のまとめ 1.Xcode Toolsのサンプル、Hello World Widgetの複製を、「右クリ→パッケージの内容を見る」で無理やり開く。(普通のフォルダだった) 2.h…

Assembling the Widget(いきなり開腹手術 その3)

(前の記事の続きー逆順に読んでね) ダブルクリックすると・・・ 英語版なんだけど「Property List Editor」でplistの内容が開きます(画像左上と右下)。この内容はおいおい理解するとして、 最低限のWidgetは これだけ です。 この書庫の記事を逆に戻れば…

Assembling the Widget(いきなり開腹手術 その2)

(前記事の続き) すると、あら不思議、ウィジェットがフォルダに早変わり!(画像真ん中上) これを開くとSample Codeのファイルに、info.plstとversion.plstが追加されているのがわかります。(画像右上) この二つのファイルをダブルクリックすると・・・

Assembling the Widget(いきなり開腹手術)

元ネタの解説順序を無視して、いきなり開腹手術に入ります。 Sample Widgetフォルダには、Widgetに仕立てられたHello Worldが置いてあります。これに対して開腹手術を実施します。 1.まず、Widgetの複製を作ります。(Finder→ファイル→複製 あるいはOption+…

Widget Bundle Structure(ウィジェットの構成)

サンプルフォルダ内には、Sample Code とSample Widgetがありますが、まずはSample CodeのなかのHello Worldを覗きます。 Hello World/ Icon.png Default.png HelloWorld.html HelloWorld.css 上の四つのファイルが見えます。これらはWebページをエディタで…