Classiclll's Blog

an old boy

ワイヤレスセンサーバー兼二本目の赤外線ペンライト制作開始

イメージ 1

イメージ 2

ワイヤレスセンサーバー兼二本目の赤外線ペンライト制作開始


タイトルの通り、工作開始

センサーバー(も本体)も無いので、いままでローソク二本で実験してきた。
ちょっとかっこうわるいので、二本目の赤外線ペンライトはセンサーバー兼用の設計とする事にした。
(文字通り、ワイヤレス=無線センサーバー って呼称、なんか違和感あり)

トポロジーは簡単だけど線の取り回しがちょっとややこしいので、実際のレイアウトをイメージした回路図を引いてみた。(一枚目の画像)

材料(二枚目の画像)は次の通り

【無線センサーバー兼赤外線ペンライトのレシピ】
・赤外線LED 3ヶ/ライト (1.2V 20mA程度?):27円(90円/10ヶ)
・マイクロスイッチ 1ヶ/ライト        :60円(600円/10ヶ)
・トグルスイッチ 1ヶ/ライト         :ジャンクなボードより採取
・連結補強用金属板 1ヶ/ライト        :ジャンクなボードより採取
・単三電池 2ヶ/ライト (1.5V)       :買い置き品(300円/10ヶ?)
・電池ホルダー 2ヶ/ライト          :280円(140円/1ヶ)
・4穴ソケット 1ヶ/ライト          :ジャンクな内蔵USBケーブルより採取
・3穴ソケット 1ヶ/ライト          :ジャンクなCPUファンより採取
・電線 少々                  :(同上)
・ハンダ 少々
                    (合計):367円/1ヶ


再掲
一本目の赤外線ペンライトのレシピ】
・赤外線LED 1ヶ/ライト (1.2V 20mA程度?):9円(90円/10ヶ)
・マイクロスイッチ 1ヶ/ライト        :60円(600円/10ヶ)
・単三電池 1ヶ/ライト (1.5V)       :買い置き品(300円/10ヶ?)
・電池ホルダー 1ヶ/ライト          :140円/1ヶ
:2穴ソケット 1ヶ/ライト          :ジャンクな外付けドライブより採取
・電線 少々                  :(同上)
・ハンダ 少々
                    (合計):209円/1ヶ



Processing については、
日本語サポートサイトからたどれるP5インフォメーション→言語が参考になる。
(解説してあるのは一昔前の版だから注意が必要だけど、loop()→draw()の読み替えだけで大抵OK)
・山本徹(thoru)さんがFunProce55ingで解説してくれている。(【簡潔】で【わかり易く】、【楽しい】解説)
例題集は習作集と区別するためにこちらに置いている。
・P5のスケッチからアプレットを作り、【ジオシティーズ】にアップする手順をまとめたので、参考に。
WiiRemoteアクセスライブラリWrj4P5はここ